あんみつです。
みなさん本、読んでますか?
紙の本で読んでます?それとも電子書籍?
わたしは最近もっぱら電子書籍(Kindle)で読んでいます〜!
電子書籍に抵抗あったのですが、使っていくうちに慣れていくものですね。
本もデータ化して、コンパクトに管理できるようになりました。
こういう文明が進んでるから持たない暮らしができるんですよね。感謝感謝。
便利なものは積極的に使っていきたい!
というわけで、電子書籍のいいところを書いていきます!
- 読書のハードルが下がる
- 買いたい!と思った時にサッと買えて、すぐに手に入る
- 劣化しない、管理がラク
- ながら読書ができる!kindle音声読み上げ
- kindleセールでお得に気になる本が買える!
- 便利アイテムは食わず嫌いせず、積極的に使おう!
- 本の断捨離についての記事はこちら!
読書のハードルが下がる
わたしは、スマホに電子書籍のアプリを入れて読んでいます。
専用の端末をとくに買わなくても、いつも持ち歩いているスマホで読めるのは、始めるハードルが低くてよかったです。
主に通勤電車で読書しています。以前は常にカバンに2~3冊本が入っていました。文庫本でもやっぱり紙は重いし、かさばります。
また画面越しだとサラ~っと読めます。
これが電子書籍に触りたての頃は「読んだ気がしない」と感じていたのですが、このサラ~っと感のおかげで気負うことなく読書がすることができている要因だと思います。
買いたい!と思った時にサッと買えて、すぐに手に入る
最近はブログやツイッターなどで、どなたかが紹介されて興味が湧くと、すぐにアマゾンのページを開きます。
紙の本だとわざわざお店に行かないといけません。
またお店に在庫がない場合もあります。
ネットでも注文もできますが、届くまでに時間がかかります。
この間に熱が冷めたら、興味を失うこともあります。
しかし、電子書籍なら「読みたい!」と思った瞬間、購入して読み始めることができるので、熱が冷めないうちに手に取ることができます。
お店が開いてない時間でも購入できますし、新刊も発売日が同じ日なら紙媒体より早く読めますね。
すきなマンガの発売日とかワクワクするタイプなのでこれは嬉しい。
沖縄にいた頃は、発売日より1週間近く遅れて入荷されていました。
この頃に電子書籍があったら、ヤキモキする時間がもっと少なく済んだな〜
劣化しない、管理がラク
紙はね〜、やっぱり時間が経つと劣化しますね。
細心の注意をはらっても、日焼けしてしまったり、虫がくっついていたり…。
電子書籍はスマホやタブレットで読むことができるので、場所を占拠されたりしないところがミニマリストにはぴったりですね~
ながら読書ができる!kindle音声読み上げ
iPhone(iOS)のKindleユーザーに朗報!
Kindleの本が音声で読み上げの機能があります!
やり方
機械が読んでる感すごいですし、精度もそこまで高くないですが、割とすぐ慣れます。
目で文字を追ってた時と頭の入り方が違います。
家事しながら、通勤しながら、スマホやタブレットが手に持てない状態でも読書が可能です。
わたしは仕事帰りの電車で音声読み上げを利用しています。疲れていると目で読書するのはしんどいですが、耳からならぼーっとしながらでも聞けます!
kindleセールでお得に気になる本が買える!
電子書籍は基本的に紙媒体と同じか安く設定されています。
またAmazonではよくkindleセールを行っています。
タイミングが合えば気になっていた本がお得に購入できます!
マンガも期間限定で1~2巻が無料で読めたり、いろいろ探してみるとお得に読むことができます!
また、kindleには月額980円で、対象の書籍が読み放題のサービスがあります。
わたしは、気になる本が対象商品の時、1か月だけ入って、他の対象商品も読み漁っています。
便利アイテムは食わず嫌いせず、積極的に使おう!
電子書籍ですが、最初はとても抵抗がありました。
でもわざわざ専用のタブレットとかも必要ないし、無料アプリをダウンロードしたら始められるというのも敷居が低くて、試しやすかったです。
実際に使ってみないと、いいところも微妙なところもわかりません。
これからも色んな便利なアイテムやサービスが、次々に出てくるでしょう。
食わず嫌いせずに、新しいものを敏感にキャッチすることが、今の時代に必要な気がします!
電子書籍を使い始めてから、以前よりたくさんの本を読むようになりました!
これからも知識をたくさん吸収していくぞー!
本の断捨離についての記事はこちら!