食洗機を購入しました!
▶食洗機を買おうと思う。【シリーズ食洗機1】
食洗機を設置!
早速設置。そのまま置いたら調理スペースがなくなった。
やっぱり必要かー!と台を購入。
調理スペースが帰ってきた!
食洗機使ってみた!
プチ食器洗い機NP-TCM3を買いました。
設置して実際使ってみました。
二人分の1食分の食器をいれるとちょうどいいです。
朝出かける前・夜夕食後の1日2回使用しています。
余裕があるときは小鍋や炊飯器の釜も入れたりします。
わたしが購入したのは『プチ食器洗い機NP-TCM3』
洗浄が標準・スピーディコースの2つと乾燥機能がついています。
乾燥が30分かかりますが、洗浄の後食器があったかいので、ふたを開けていたら蒸気が飛んで水分があらかた飛んでいくので、あんまり使用していません。
洗浄はいつもスピーディコースで30分くらいで洗い終わります。
汚れは落ちる!!
「食洗機買ったんだね!汚れ落ちる?」と聞かれます。
汚れは落ちます!
カレーべっちょりなお皿もこの通りツルツルに!
お手入れが楽ちん!
食べかすなどは残さいフィルターというところに溜まるので、その都度ゴミを捨ててきれいにします。
庫内やパッキンは月1回のお掃除でいいみたいです。
濡れたまま庫内を閉めっぱなしにしないように気をつけています。
食洗機導入のメリット5つ!
お皿洗いからの解放
シンクに溜まった洗い物を見て「お皿洗いしなくちゃ…」と思っていたのから解放されました!
自分で洗うよりきれい~
高温洗浄で洗い立ての食器はアツアツです。
洗いは50度、加熱すすぎは70度で行われており、油汚れなんかも わたしが洗うよりきれいな仕上がりです!
▶キレイに洗える | 食器洗い乾燥機 NP-TR9 | 食器洗い機/食器乾燥器 | Panasonic
ぶっちゃけ電気代と水道代の変化
1月から食洗機、2月から衣類乾燥機を1か月丸々使ってます!
ある時ない時の電気、水道代は誤差くらいしか変わりません~大丈夫!
時間ができた!
食器洗い1回につき15~20分くらいかかってました。
朝晩2回なので1日30~40分ですね。
大した時間じゃないと思うかもしれませんが、
1日30分×365日=182.5時間です!
1年のうち約1週間の時間お皿洗いに費やしていた時間ができたのです!!
すごい!!
自炊するやる気がでる!
「料理はすきだけど、後片付けがめんどくさい~」と感じていました。
疲れていたらすぐ外食してたのですが、「お皿は洗ってもらえるから後片付けがラクだ!ご飯作ろ~」と自炊を面倒に思うことが少なくなりました。
結果的に食費の節約にもつながりました。
手荒れの改善に!
冬は水が冷たくてお湯で洗っていました。
わたしはとても乾燥肌で、特に冬は手荒れがひどく、何度もハンドクリームを塗っています。
しかし食洗機導入してから、手洗いするお皿の数がグッと減ったので、手の調子がとてもいいです!
食洗機は手荒れ改善のお薬です!
デメリット
全部の食器洗いをやってくれるわけじゃない
食洗機があってもすべての食器洗いから解放されるわけではないです。
サイズ的にフライパンは入らないので手洗いです。
食洗機に対応していない食器も手洗いです。
洗濯機と同じで洗えるものと洗えなくて手洗いするという感じです。
食洗機の洗剤を用意しないといけない
食洗機には手洗いで使っている食器洗い洗剤を使用できません。
食洗機専用のものを用意しないといけません。
食洗機専用の洗剤は手洗いで使用する洗剤よりお高い値段設定ですね。
デメリットはないわけではないのですが、個人的にはそれを上回るほどのメリットだらけです。
正直この据え置きタイプがシンク下に設置できたら最高だと思います!!
パナソニックさんよろしくお願いします!
まとめ
食洗機を購入してよかったな~と思います。設置もひとりでやったんですが頑張ってよかった!
正直もう食洗機がない生活が考えられません!!
食洗機ってファミリー層向けの商品って思いがちですが、
このプチ食洗機はサイズ的にひとり暮らしの方やふたり暮らしの方向きです。
洗濯機はみんなの家にあるじゃない?だったら食洗機もみんな使えばいいよね!
こういう台とかもあるので、「うちにも置けるんじゃ」って思ったら調べてみてほしいです。
確かに大きいけど意外と置けそうなサイズなのです。プチ食洗機が置けるならレギュラーサイズも置ける。
スマホのアプリで設置したらどんな感じになるのかシミュレーションもできますよ!
▶設置シミュレーション | 食器洗い機/食器乾燥器 | Panasonic
文明の利器を使って、やりたくないことはやってもらって、空いた時間を自分のために使いましょ~!