おはようございます、あんみつです。
みなさんはもうそろそろ仕事始めですか?会社行きました?えらい!えらいよおおおおおおおおおおおおおおおおおお(わたしも会社いく)
今日は、『仕事が始まって忙しいのに自分を追い込まないように!』というお話です。
謎の『みんなはちゃんとやってるのに…』の思い込み
昔のわたしは1Kのアパートに足の踏み場がないくらいモノを散乱させていました。
休みの日に片付けをしても終わらなかったり、終わらせられても仕事のある平日にぐっちゃぐちゃにしてしまっていました。
キレイなお部屋が憧れだったわたしは、スッキリしたお部屋のブログ記事を読んで「みんなこんな風にできてるのに…」と自己嫌悪に陥るのでした。
もしかしたら内情はこんなんなのかも…
すっきりママ・・・『片付けがめっちゃ上手。子供がいるのに家の中があんなにきれいだなんてちょっと信じられない!』 というイメージ。
しかし内情は『夫が在宅勤務で、子育てはほとんど夫がやってるらしい』
また大きなプロジェクトを手掛ける社長ママは、『家事は代行サービスを利用。子供のお弁当はヘルシーお総菜を詰めている』
実は全部が全部ママがひとりでやっているわけではなく、出来ないところはなにかしらで補って、得意なことをメインにやっているのでは…!
思い込みでラクになるほうを
いいなあ…と思う人のすべてを知ることができません。だいたいこちらの想像力で補正されています。
わたしはこの本を読んで「みんなみんな全部完璧にしてるわけじゃないよな~!」と思うようになりました。
こう思うことで、人はあれもこれもできない。時間もそんなにない。やりたいことに集中したほうがいい!と開き直れました。
わたしは家事より趣味に時間を割きたいので、家事はサッとできるようにしました。
最近ではちょっとさぼっても大丈夫と思って放置することもあります。
見えない何かに追い込まれるより、できない!って開き直るのも手だと思います。
お家の中で、「ハードル高っ!」と思うことをなくす
— あんみつ (@anmitsu__32) December 30, 2017