年末年始からお休みで色々美味しいもの食べたりして、食欲が爆発していました。
家の中にいると、なんかぐるぐる内向的なことばかり考えて、気を紛らわせるように何かを口に入れている感じでした。
自分ではお腹が空いたからと思っていても、確実に食べ過ぎで、食欲の爆発が収まらないなあ…とうっすら思っていました。
そんな食欲もやっとこさ落ち着いてきて、最近お魚が食べたいな〜って思うようになりました。
食べたいものを美味しく食べられて満足しています!
その前はポテチとか、じゃがいもとか、チョコレートとか欲しいと思って、でも食べたら「なんか違う、これじゃない」感がすごかったです。
■体調がおかしくないかな?カラダに聞いてみる
食べ過ぎるときってカラダが重かったり、いまいち本調子じゃない感じがします。
睡眠は充分に取れてるかな?
睡眠不足だと食欲増しませんか?疲れていないかな?
私はけっこう食べてしまいます。疲れていたら、ちゃんと休息を取りましょう!
喉が渇いているのをお腹が空いていると勘違いしていないかな?
空気が乾燥していて喉が渇きやすいです。
冬は汗をかいたりしないので、夏よりも水分不足が分かり辛いです。
水分不足をお腹が空いてる!と勘違いしているかもしれません。
食べる前に温かい飲み物を飲んだら空腹感がなくなるときもあります。
退屈だから食べることで紛らわせてるかも?
暇だとつい食べちゃうんですよ〜無意識って怖いです。
暇ならお外に出たり、お家でも掃除したりしてカラダを動かしましょう!
■それでも食べたいんじゃー!って時は
上記の対処法をやっても「食べたいんじゃー!!」となるときがあります。
そういう時はなるべく野菜を取るようにします。
蒸した温野菜や、野菜たっぷりの具沢山スープなどを作り、飽きるまで食べます。
温かい食べ物の方が、カラダも温まっていいですよ。
本当に我慢できなかったらポテチの大きいの買ったりして、よく噛んで食べたりもします。
我慢し過ぎもよくないです。
満腹になってよく寝たら、満足して調子が戻ります。
食べることはストレス発散になりますが、もっと上手に食欲と向き合えたら…と思います。